明けましておめでとうございます。今年も健康でハッピーな1年になりますように^^


by ravikichi
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

VAP


先日、北里大学の相馬先生によるVAPについての講演を

拝聴しました。

■人工呼吸器関連肺炎(Ventilator Associated Pneumonia : VAP)とは?

定義

入院時や気管挿管時に肺炎がなく、気管挿管による人工呼吸管理
開始後48~72時間以降に発症する肺炎。(肺炎患者が挿管になり
人工呼吸器管理となった場合は含まない。)

発症時期による分類

1)早期(early onset)VAP:気管挿管4日目以内   
  口腔・咽喉頭細菌叢が原因となる

2)晩期(late onset )VAP:菌交代によるグラム陰性桿菌や
  MRSAなどが原因となる

VAP 対策を怠ることは、肺炎の発生を介し、原疾患の治療を困難にする
のみならず患者予後へと直結する可能性が高く、VAP合併患者の死亡率
は30~76%と報告されている。従って、人工呼吸器管理時においては
細心の注意が必要である。

■VAP発生の機序
(1) 誤嚥
1)口腔内の唾液や分泌物、鼻腔・副鼻腔の分泌物、口腔鼻腔内の
    細菌が気管内チューブを伝わり気管に流入

2)胃の内容物、細菌が胃管を伝わり気管に流入

(2) 吸入
挿管チューブから菌を直接気管に吸い込むこと。その経路としては
1)不潔な吸引操作
2)人工呼吸器回路(加温加湿器も含め)の汚染
3)アンビューバック、ジャクソンリース回路の汚染

(3) その他可能性のある要因
1)血行性遠隔転移
2)患者側の免疫力低下

と言われています。

VAP_f0026755_1112055.jpg


VAPを予防するには、口腔ケア時にオーラルバランスを使用するのが効果的
であること、また呼吸器の加湿器より人工鼻の方が感染リスクが低いこと、
無駄に呼吸器の回路交換をしないこと、むやみに鎮静をかけすぎないこと、
早期の抜管を目指すこと、などを話されていました。

またVAPを発症したら適切な抗菌薬の使用を行い、最初は広域のスペクトルの
抗菌薬を使用し、徐々にde-escalationしていくのがいいそうです。

うちのICUではVAPの発症はほとんどなく、そのため意識が薄かったのですが
この講演を聞いて、もう少し口腔ケアや、鎮静の評価、加湿器使用の有無など
意識してみようかなって思いました。
by ravikichi | 2009-07-09 01:21 | 仕事