明けましておめでとうございます。今年も健康でハッピーな1年になりますように^^


by ravikichi
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

PICCOの続き…

PICCOで測定できる項目としては

肺動血圧(AP)、血液温度(TB)、心拍出量(CO)、
胸腔内血液容量(ITBV)、心臓拡張終末期容量(GEDV)、
肺血液容量(PBV)、肺血管外水分量(EVLW)、
1回拍出量(SV)、左室収縮力指標(dPmx)

です。

測定方法はCVに温度センサーを接続し、そのルートから冷却した
生理食塩水を15mlを一気にシリンジで注入するだけです。
データの正確性を高める
ために、これを数回繰り返します。
一気に注入する必要があるため、なるべく三活からではなく1直線に
ルートに注入する方が良いとおもいます。

①CO(心拍出量)
CO=SV×心拍数
心収縮力の低下、前負荷の低下、後負荷の上昇などで低下。

②SVR(体血管抵抗)
血管の収縮時に上昇し、拡張時に低下。
ゼプシスショック時やアナフィラキシーショック時は低下。

③ITBV(胸腔内血液容量)
心臓・肺の血管内容量。脱水や出血性ショック時では低下。

④EVSW(肺血管外水分量)
肺水腫の程度を示す。

⑤PVPI(肺血管透過性係数)
肺血管の透過性を示し、肺水腫の原因が血管の透過性亢進による
ものなのか、容量負荷・静水圧上昇によるものなのか、混合型なのか
を分類することができる(らしい)。

⑥SVV(1回拍出量変動率)
SVの呼吸性変動率を示す。


PICCOデータから算出される係数の正常値は…
(※Iはindexのことです)

CI:3.0~5.0l/min/㎡
SVRI:1700~2400dynes.sec/㎝5㎡
EVLWI:3.0~7.0ml/kg
PVPI:1.0~3.0
ITBVI:850~1000ml/㎡
SVI:40~60ml/㎡

です。

私もまだまだPICCOのデータの読み方がよくわからなくて
いつも医師に聞いてまわってます(笑)
by ravikichi | 2009-07-07 14:42 | 仕事